- トップ 保育園案内
子どもの最善の利益を考慮し
保護者と共に寄り添いながら福祉を積極的に増進する。

設置・経営 | 社会福祉法人 愛護福祉会 |
---|---|
理事長 | 大城 キク子 |
園長 | 大城 淳 |
開園 | 昭和52年4月1日 |
所在地 | 〒901-1204 沖縄県南城市大里字稲嶺1997番地
TEL: 098-945-7705 FAX:098-945-9375 |
保育時間 | 通常保育 07:15~18:15 延長保育 18:15~19:00(別途料金) |
休園日 | 日曜日、法定休日、その他園の定める臨時休園 |
敷地面積 | 1,117㎡ |
建物 | 鉄筋コンクリート3階建 918.67㎡ |
定員 | 90名 |
職員 | 園長・ 主任保育士・保育士・看護師・調理員・事務員・ 嘱託医・子育て支援員 |
クラス紹介
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
ひよこ (0歳児) |
りす (1歳児) |
うさぎ (2歳児) |
きりん (3歳児) |
くま (4歳児) |
ぞう (5歳児) |
園の様子
園舎
園庭
ランチルーム
プレイルーム
ベビールーム
プール
アクセスマップ
〒901-1204 沖縄県南城市大里字稲嶺1997番地
保育所地域活動
児童を健全に育成することは、家庭のみでなしうるものではなく、地域社会との交流や遊びの場を提供する地域環境があってはじめて可能であり、地域社会と連携協力し合って、よりよい子育て支援体制を築いていく。
延長保育促進
家庭の事情により延長保育を必要とする園児に対し、保護者の委託を受けて通常の保育時間を延ばし園児を保育する。
特定保育
保護者のパート就労や疾病、出産、育児などに伴う負担の解消により、一時的に家庭保育が困難な場合に週3日を限度として児童を保育する。
障害児保育
医師あるいは保健婦等から集団保育可能と診断された児童を受け入れ、健康または安全等に留意しながら保育する。